社員について

Recruit

クライアント・看護師・当社は
「対等なビジネスパートナー」

支店長N.Aさん(入社:2013年)

          

入社のきっかけ

 
これまで、ホテルでの客室係、家事代行業において人材ビジネスに関わり、個人向け営業としてお客様との交渉やスタッフの採用・教育等を行ってきた経験があります。女性が多い環境での顧客折衝を行っていましたので、看護師専門の人材会社「スーパーナース」でも自分の力を活かせるのはではないかと感じました。法人営業は初めてでしたが、担当者個人との関係構築に加え、ニーズの把握やサービスの提案等ができたと感じています。

心がけていること


医療、介護業界においての人員不足は患者様、利用者様の有事に対応できないという命に直結する問題だと考えています。
その中で、一人でも多くの看護師を医療現場にマッチングしていくことは社会貢献の一部だと捉えており、この仕事に取り組むうえで誇りに感じているところです。また、ほとんどの人にとって、人生の中での「仕事」が占める割合は多く、働く環境で人生が変わると言っても大げさではないと思います。「ここで働けてよかった」と思ってもらえることが何よりものやりがいだと感じています。
クライアント(病院や施設)も看護師も当社にとっては大切なお客様ですが、クライアントに対してはビジネスパートナーであること(必要に応じてこちらからもしっかり意見すること)、看護師に対しては当社の社員として勤務しているという認識を持ってもらうことも大事だと考えています。3者それぞれが対等であり、良い影響を与え合うことができるような関係構築を行っています。

 

将来の目標


支店長として就任し、立川、札幌を経て、現在は北千住支店長。3支店目を任せて頂いています。支店としての目標達成はもちろん、メンバー個々が成長を実感できるように日々自分に出来ることで刺激を与えていきたいと思っています。個人としては、現在取り組んでいる課題をクリアしたのち、いち支店に留まらず、広い範囲で責任をつ立場になりたいです。

※画像は、2024年4月26日に実施しました全社員集合する会議での一コマ。「優秀支店における取り組み」というテーマでの札幌支店長としての登壇の様子です。

大切にしているのは「人との関わり方」

営業職A.Sさん、A.Uさん(入社:2021年)

 

スーパーナースはこんな会社~就活生の方へ、先輩からのメッセージ~

 

自主的に行動できる方や穏やかな方が多く、落ち着いた雰囲気の中で働くことができます。

その一方で、他部署との連携も活発で、コミュニケーション力やチームワークが求められる職場です。

分からないことがあれば上司や先輩に気軽に相談でき、手を止めて丁寧に教えてもらえる環境が整っているため、 安心して業務に取り組むことができます。

人との関わりを大切にし、周囲と協力しながら物事を進めたい方や、自主性を持って仕事に取り組みたい方にとって、非常に働きやすい会社だと思います。 (A.Sさん)

スーパーナースは、落ち着いていて、穏やかな方が多く、相談をしやすい雰囲気がある会社です。

顧客対応をする営業と求職者対応をするコーディネーターが連携して業務を進めるため、情報共有やコミュニケーションが非常に重要です。

個人で動きながらも、チーム全体で協力をして売り上げを作っていく雰囲気があるので、

人との関わりを大切にしながら、チームワークも重視したい方にはぴったりだと思います! (A.Uさん)

 

印象的だった出来事 (A.Sさん)

自分の営業活動がきっかけで、これまで取引のなかった病院から求人の依頼をいただけたことが印象に残っています。最初にテレアポをした際は募集がない状況でしたが、今後の関係構築のために挨拶訪問を行いました。数か月後、その訪問が採用担当者の印象に残っていたことから、先方より求人の依頼をいただくことができました。

自分の行動をきっかけとして、しかもその行動がお客様の印象に残っていたことで求人獲得につながり、結果として新たな取引が生まれたことがとても嬉しく、今でも強く印象に残っています。

 

今後の目標(A.Uさん)

 

現在は営業職として、医療機関や介護施設への新規営業および、既存顧客対応を行っています。今後は、これまで開拓できていなかったエリアや規模の大きな医療機関からオーダーをいただくことを目指しています。

継続的な営業活動と丁寧な対応を通じて信頼関係を築き、 より多くの方にスーパーナースを知っていただけるように努めていきたいと考えています。

「共感」できるポイントをたくさん見つける。

コーディネーターY.Tさん(入社:2016年)

Y.Tさん 写真

入社のきっかけ

「人」に寄り添うことをより深めていくことで自身を成長させていきたく転職活動を始めました。
想いをもってこの業界と対峙する面接官の話に私自身も「共感」し、ある程度の裁量を任せてもらい成長し続ける環境があると感じた為、スーパーナースへの入社を決めました。

仕事のやりがい

私はコーディネーターとして日々多くのスタッフさんとやり取りをしますが、一人ひとりのお人柄や気持ちをできるだけ丁寧にくみ取ることでその方にとって納得のいく仕事紹介ができると考えています。
そのため、スタッフさんに安心してお話をして頂けるよう、コミュニケーションの中では「共感」の接点を増やすことを心がけています。 例えば、スタッフさんとはビジネスライクな話をするだけではなく、日常の他愛もない話をしたり職場の悩みを積極的にヒアリングします。その中からどんなに小さなことでも「共感」できるポイントをとくかくたくさん、見つけるようにするんです。
その積み重ねでスタッフさんとの心の距離が縮まり、「その方らしい」お仕事が紹介できていると感じる時にこそ、この仕事のやりがいがあると思っています。「Tさんが担当だから、スーパーナースから紹介してほしい」という言葉をもらった時にはこの仕事を選んでよかった!と嬉しくなります。

今後の目標

会社の資格支援制度を活用して、2016年4月から国家試験になった『キャリアコンサルタント(※)』の資格を取得しました。実務と資格取得のために勉強の振り返りを繰り返し、日々、勉強しております。
これから先、さらに多くの方と出会い、よいお仕事をご紹介できるようになるためには、自分の経験と知識がまだまだ不足していると思います。それらを補う意味でも『キャリアコンサルタント』の資格は必要と感じています。
資格や経験を武器にして、お仕事を探しているスタッフさんや看護師を必要としているお客様のために頑張っていきたいと思います。

※キャリアコンサルタント:国家資格キャリアコンサルタント。個人が主体的に能力を発揮しながらキャリア形成を図っていけるよう、自律した生き方や働き方を個別に支援できる質の高いキャリアコンサルティングを行う。2016年4月より厚生労働省認定。

休日の過ごし方

休日は大学時代からやっていたジャズダンスを今もやっています。年に2回以上の公演を行っているのですが、公演が近づくと土日ともにジャズダンスの練習という日もあります。ジャズダンス以外にはサイクリングが好きで、特にお気に入りなのが豊洲にある若洲海浜公園です。海沿いにサイクリングロードがあり潮風を切りながら海越しのディズニーランドを眺めて走るビューは最高でストレス解消にもなります。